子供産まれてからは話題はもっぱら子供についてばっかりですw
ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レシピ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011-11-14

自作ケンタッキー

1 鶏(骨付き腿肉1枚)3つに切る
2 塩を振らないで、塩水で肉をなじませる(水45cc)塩(5グラム) <塩は半分で良い)
3 牛乳(135?)に玉子(1個)を加えてまぜる、さらにコーンスターチ(大さじ2)を加え生地を作る
4 別のボールに薄力粉(大さじ9)
パプリカ,ガーリック,,オールスパジンジャーイス,チリ,黒ペッパー,オレガノ,パセリ,(各小さじ1弱)
薄力粉とスパイスを混ぜる。(この粉がケンタッキーの香り!)
5 (揚げ油)固形のショートニングを溶かして使う。【重要】
6 軽く塩水を落として、肉を生地に付ける、
それからスパイスと薄力粉の混ぜたヤツに全体にギュっと付ける
7 160℃で7分ぐらい揚げる(このレシピの場合(肉が3つの時))
最後に190℃にして30秒~40秒揚げたら完成。

マジケンタッキーの味!

2010-11-29

受け継いだ明石焼きの生地


出汁 1リットル
じん粉(浮き粉) 50グラム
薄力粉 100グラム
卵 6個
塩 小匙1
淡口醤油  小匙1

具はタコだけでつけ汁に浸けて食べると美味すぎる
つけ汁は濃いめの出汁に淡口醤油と塩と味醂を少々

「手羽先の唐揚げ」

醤油‥大2
砂糖‥大2
酢 ‥大2
酒 ‥大1
鍋に入れ火をかけてアルコールを飛ばす

手羽先12本に塩、コショウで下味をつける
手羽先に片栗粉をまぶして、170度の油でこんがり揚げる
油切りしたら、作っておいたタレと絡める

2010-10-16

印度かりー

【材料】
鶏むね肉 400g(皮を外して一口大に切る)
玉ねぎ 1個半(みじん切り)
大蒜 3~4片
生姜 大蒜と同量
サラダ油 100cc+50cc
カシューナッツ 50g
プレーンヨーグルト 150g
トマトジュース 200cc
塩 小1 1/2

水 200cc

(煮込みスパイス;パウダー)
ターメリック 小1
コリアンダー 大1 1/2
クミン 小1
レッドペッパー 小1 1/2

(仕上げスパイス;ホールを乾煎りして挽く)
クローブ 6個
グリーンカルダモン 10個(中の種のみ)

【仕込み1】
玉ねぎのみじん切りをレンジで10分加熱する。
鍋にサラダ油100ccを入れ、玉ねぎを飴色になるまで弱火で炒める。
飴色になったら冷ましてから油を軽く切って水200cc(分量外)とミキサーにかけペーストにする。

【仕込み2】
カシューナッツを水150cc(分量外)で茹でてから茹で汁ごとミキサーにかけペーストにする。

【仕込み3】
大蒜と生姜を少量の水(分量外)とともにミキサーにかけペーストにする。

【作り方】
鍋にサラダ油50ccを入れ、鶏肉を入れ色が変わるまで炒める。
パウダースパイス・塩を入れ、少し炒める。
玉ねぎペースト・カシューナッツペースト・大蒜生姜ペースト・ヨーグルト・水200cc・トマトジュースを入れ、蓋をして弱火で30分煮る。(オイルが分離してくる程度)
仕上げスパイスを入れ、数分煮込んで完成。


【メモ】
玉ねぎはもう少し多くても良かったですね。2~3個まで増やすのも良さそうです。コリアンダーをもう少し増やすのも良いかもしれません。

これでチキンカレーは3種類ですが、人に食べさせるなら北インド風かバターチキン、自分で食べるなら南インド風、といったところです。
[URL=http://s02.flagcounter.com/more/NL86][IMG]http://s02.flagcounter.com/count/NL86/bg=FFFFFF/txt=000000/border=CCCCCC/columns=2/maxflags=30/viewers=0/labels=0/[/IMG][/URL]

2010-06-01

中華あん

【材料】 水、酒、ショウガ、ネギ、醤油、塩コショウ、ゴマ油、かたくり粉(あれば中華ダシの素なんかと、オイスターソーs・・・なんでもない)  

【料理方法】
1、ナベをよく熱してから油投入>刻んだネギショウガ投入
2、焦げない程度にネギショウガを炒めたら、それを取り除く。残ったのは香りの良い油だけのはず
3、火から外して水投入。アンの量によって調整。>火にかけつつ酒投入。
4、沸騰してきたら塩コショウで味付け>醤油を色付けに入れる
5、これまた沸騰したら火から外す。>水溶きかたくり粉を入れて良く混ぜる
6、火に掛けて、良く混ぜながら沸騰させる。
7、仕上げにゴマ油をたらして出来上がり

【注意点など】
中華ダシがあれば水と一緒に。オイスターソースが在るならネギショウガを取り出した後に

魔法のパン粉・ディアボロ粉(イタリア料理のディアボロ風(悪魔風)にちなんで)

【材料】 パン粉、100均で買える程度の香草各種(バジル、オレガノ、セージ、タイム)、100均で買える程度のコショウ各種(レッド、ピンク、ブラックあたり)

【費用】 香草とコショウが結構掛かる。でも一人前で考えたらしれた金額

【料理方法】
1、ボールか丼に、料理に使う分だけパン粉を出す
2、香草各種とコショウ各種、それと一つまみ塩を加える
3、よくまぜる
4、料理に使う。以上

【注意点など】
そもそも材料であって、料理ですらない

トンカツの衣、チキンカツの衣、カキフライ、グラタン、コキーユ(ホタテにパン粉掛けてオーブンで焼くだけのやつ)
魚の切り身につけてバターで焼くのでもおk!
これで風味が180度変わる。さっき食べたトンカツですら違う味わいに変えてくれる魔法のパン粉。

一人暮らしだと、とかく味が単調になると思うので、なんかに利用してみてね。

万能味噌

【材料】 ミソ(田舎ミソでも、インスタント生タイプでもおk)ネギ、ショウガ、梅干、砂糖、塩、醤油、酒、ゴマ油(用意するもん多いって言うな)

【費用】 保存容器一杯で500円くらい?一回あたりは20円いかねんじゃね?

【料理方法】
1、ナベに酒を入れて火に掛ける。アルコールは飛ばしとこうな
2、アルコールが飛んだら、ネギ、ショウガのみじん切りを入れて(ショウガはチューブでもおk)砂糖スプーン1、塩一つまみ(後で調整するから少なめで)入れて解けるまで弱火に
3、こなれてきたら醤油を入れる。この時点で、甘ショッパイかんじのタレだと思いねぇ(めんつゆとかあれば調味料はぶけるな)
4、超弱火に掛けつつミソ入れる。少なすぎても多すぎてもマズいので、ここは目分量でも慎重に
5、果肉だけにした梅干を細かくしつつ入れる。入れたらよく混ぜる。
6、最後にゴマ油を入れて、冷やせば出来上がる。お好みでキムチの素なんかいれると中華風にも化ける


これと酒。これとゴハン。これに湯を入れて味噌汁。これ入れておにぎり。これで豚肉炒める。
これと納豆。これとやっこ。

あるだけでツマミやおかずには困らなくなる魔法のミソ!

万能トリ団子(大体5人前↑分量)

【材料】 トリももミンチ600g、タマネギ1玉、ショウガ汁適量、塩コショウ、かたくり粉

【料理方法】
1、タマネギは超荒みじんに。(5~7mm角くらいの大きめな)
2、ボール大にミンチ入れる。塩コショウをして粘って白くなるまで良く揉み混ぜる。
3、他のボールでタマネギ荒微塵にたっぷりかたくり粉を掛けてまぶしておく。暫く放置
4、放置してあったタマネギと、ショウガ汁をトリミンチとあわせる。もう一度よく練り混ぜる。
5、ミンチを団子状にして、熱湯(出来れば簡単でいいからダシ汁がベター)に入れて茹で上げる。
6、浮いてきたら火が通っているので、ザルに上げていく。
7、一度冷やしてから使ったほうがウマクなるので冷凍しておくの推奨


暖めてポン酢とネギで。素揚げしてゆずこしょうで。ダシと白菜と炊いてスープで。ナベのメイン食材として。
中華系にも流用可能。

つくねポン酢、うまくね?

本格トマトソース風劣化バージョン

【材料】 トマト缶1、タマネギ、ニンニク2欠片、塩コショウ、 白ワイン(コンビニで売ってる200円くらいのでおk)
【費用】 1人前あたりではないが、だいたい350円くらいかな?作っちゃえば何にでも使えるから安いはず

【料理方法】
1、タマネギをみじん切り。ニンニクを荒く潰す。
2、フライパンに油ひく>ニンニク入れる>火を付ける。ただし弱火。極弱火
3、5分くらい掛けてニンニクを炒める。ただし触らない。じっくり香りだしてくれ。焦がすな。
4、ニンニクの香りが出たらタマネギ投入。透明になってくるまで炒めてくれ。
5、いたまったらワイン全部入れてくれ。(180mmlくらいだよな?)
6、水分が半分以下になるまで煮込む。煮込んだらトマト缶ぶち込む。
7、ジックリ煮込んで、水分が減ってくるまで良く混ぜる。基本強火。焦がすな。
8、塩コショウで味付け。出来上がったら一度冷やす。


これを作っとけば何時でも使えて便利。
うちでは一度仕込む量が、トマト缶3kg分だな。
冷凍保存できるからうまく使ってくれ。
※と一緒に炒め、鳥をいれればチキンライス。オムレツに掛けてヨシ。とんかつに掛けてヨシ。
うちの万能調味料とかしてるぜ

簡単パラパラチャーハン

家庭用チャーハン

【材料】 炊いた米、卵、なんか具(やっすい焼き豚オヌヌ)、ネギ、ショウガ、塩コショウ、油

【費用】 ※代はヌルーでいいか?なら100円以下

【料理方法】
1、ネギとショウガを適度にみじん切りしておく。ついでに卵もしつこいくらい溶いておく。
2、ボールに※一人前と、溶いた卵いれてよく混ぜておく。
3、フライパンに油>火>ネギショウガを炒める。
4、フライパンに卵まみれの※ぶち込む
5、具も入れて良く炒める
6、塩コショウで味付け

サワラの香草焼き

サワラの香草焼き

【材料】 サワラの切り身、香草入りソルト(これくらいは買ってくれ)小麦粉、バター、油

【費用】 一人前は100円くらいでなんとかなるだろ。サワラ次第

【料理方法】
1、サワラに香草ソルトを薄く振り、キッチンペーパーの上においとく(水が出るからな)
2、暫く置いた後もういちどソルト振り、小麦粉をまぶす
3、フライパンに油>火に掛ける>暖まったらバターぶちこむ
4、焦がさん様に焼きつつ、時々フライパン内のバターをスプーンで掛ける
5、あれば焼いたところでレモン汁でもかけるとなおよし。

簡単・安い・ウマイ 冷凍パスタ

A:何時でも使える、速攻茹で上がりパスタ(冷凍保存用)
【材料】 パスタ(100均で買うか、大手業務用スーパーがオヌヌメ)塩とお湯
【費用】 ガス代とか考えなければ、賞味1人前あたり20円いかない
【料理方法】
1、お湯100:塩1の割合でお湯沸かす(オタマですくって呑んだとき、安ッポイスープくらいの味)
2、パスタを半分に折ってお湯に投下(折っておけば普通のナベでも湯がけるので家庭用ではオヌヌ)
3、茹で上がってなくても3分で湯から上げる
4、ボールの中でバターか油を掛けて、熱いうちによくまぜる
5、混ぜたら一気に冷やすため、冷蔵庫にボールごとぶち込む。(ラップはするな)
6、半日くらい冷やしたら一人前ずつわけて冷凍庫にいれとけ。
7、次に使うときはお湯で2分湯がけばすぐ食える優れもの。
【注意点など】
これ単体では食えたものではない。

B:速攻パスタを使ったペペチ
【材料】 速攻パスタ1人前、ニンニク、一味、塩コショウ
【費用】 パスタ代ぬけば10円以下だな
【料理方法】
1、速攻パスタ茹でる(もちろん湯100:塩1は必須)
2、フライパンに油>ニンニク潰してぶち込む>火をつけてニンニク炒める(順番大事)
3、パスタぶち込む。茹で湯をオタマ一すくいいれる>必死に混ぜる
4、一味、塩コショウで味付け
【注意点など】
マジでウマイから困る。

冷凍パスタを使ったぺペロンチーノ

【材料】 速攻パスタ1人前、ニンニク、一味、塩コショウ
【費用】 パスタ代ぬけば10円以下だな
【料理方法】
1、速攻パスタ茹でる(もちろん湯100:塩1は必須)
2、フライパンに油>ニンニク潰してぶち込む>火をつけてニンニク炒める(順番大事)
3、パスタぶち込む。茹で湯をオタマ一すくいいれる>必死に混ぜる
4、一味、塩コショウで味付け

【注意点など】
マジでウマイから困る。

何時でも使える、速攻茹で上がりパスタ(冷凍保存用)

何時でも使える、速攻茹で上がりパスタ(冷凍保存用)

【材料】 パスタ(100均で買うか、大手業務用スーパーがオヌヌメ)塩とお湯
【費用】 ガス代とか考えなければ、賞味1人前あたり20円いかない
【料理方法】
1、お湯100:塩1の割合でお湯沸かす(オタマですくって呑んだとき、安ッポイスープくらいの味)
2、パスタを半分に折ってお湯に投下(折っておけば普通のナベでも湯がけるので家庭用ではオヌヌ)
3、茹で上がってなくても3分で湯から上げる
4、ボールの中でバターか油を掛けて、熱いうちによくまぜる
5、混ぜたら一気に冷やすため、冷蔵庫にボールごとぶち込む。(ラップはするな)
6、半日くらい冷やしたら一人前ずつわけて冷凍庫にいれとけ。
7、次に使うときはお湯で2分湯がけばすぐ食える優れもの。

【注意点など】
これ単体では食えたものではない。

トマト チキン

鶏肉(胸も可) 500g
カットトマト 2缶
にんにく 一塊
コンソメ 適量
クレージーソルト(あれば) 適量
オリーブオイル 大さじ2
水 1カップ

鶏肉をひと口大にカット、にんにくをみじん切りに
鍋でオリーブオイルを熱し、刻んだにんにくを弱火で炒める
焦げないように気をつけながら鶏肉も炒める
水、トマト投入して煮込みコンソメと狂塩で味付け
どろどろに煮込んだら出来上がり
そのまま食べてもいいし、パスタソースも可
キノコなんかを入れてもうまい、これからの時期はナスが最高
余分に作ってzipロックで冷凍も可
如何か?

2010-05-25

麻婆料理!

マーボーナス - レシピ情報 - Yahoo!グルメ
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E072001/
レシピ<麻婆茄子> - ダイエー(d´club)
http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20051024
麻婆茄子/【味の素KK】レシピ大百科/料理レシピ
ttps://www.ajinomoto.co.jp/recipe/condition/menu/700995.asp??rp=recipe
【はじめての四川料理】本場のマーボーナスレシピ
http://www.4-cook.net/recipe/mabonasu/
マーボーナス【ぐるなびレシピ】
http://recipe.gnavi.co.jp/recipe/65.html
中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ 魚香茄子(麻婆なす)の作り方/レシピ
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-263.html
超簡単!うさうさレシピ : 麻婆茄子@本場四川風
http://hama.way-nifty.com/usa/2004/10/post.htm
本格的な味☆麻婆茄子 [クックパッド]
http://cookpad.com/momonga/recipe/26402/
マーボーナス [クックパッド]
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/301297/
油で揚げない!ヘルシー麻婆茄子 [クックパッド]
http://cookpad.com/seira758/recipe/217276/


麻婆春雨
麻婆春雨 - レシピ情報 - Yahoo!グルメ
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/U000921/
麻婆はるさめ - レシピ情報 - Yahoo!グルメ
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/T002269/
中華のツボ! 玲舫's ぶろぐ 粉絲肉末(麻婆春雨)の作り方/レシピ
http://reihow.blog12.fc2.com/blog-entry-267.html
麻婆春雨のレシピ?●?くすだま
http://www.kusudama.jp/recipe/0605/d0mt3h00000008ug.html
超簡単!うさうさレシピ : マーボーなす春雨豆腐
http://hama.way-nifty.com/usa/2005/06/post_ea98.html
麻婆春雨 - こうちゃんの簡単料理レシピ - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/boooy2005/48848033.html
麻婆春雨 by momoco [クックパッド]
http://cookpad.com/mykitchen/recipe/338695/
麻婆春雨 (マーボー春雨)の作り方 レシピ Hirohiro's 料理のページ
http://bosscooking.com/okazu/index.cfm?id=241&title_id=1
レシピ<麻婆春雨> - ダイエー(d´club)
http://www.daiei.jp/sukoyaka/recipe/s.cgi?md=rc&id=20040603
「麻婆春雨」- オレンジページnet レシピ
http://www.orangepage.net/Kitchen/search/kekka.php/2000bb026/2/




NHKのきょうの料理プラスでやっていたけど、かなり美味そうだった
豆板醤と豆腐を使っているので、「魚の変り麻婆豆腐」といった感じ
レシピは一週間でHPから消されてしまうので貼っておくよ

〔材料〕
・さば(三枚おろし) 1枚
・塩 少々
・木綿豆腐 1/2丁(150g)
・細ねぎ 4本

【A】
・ねぎ油 大さじ1
・豆板醤 大さじ2
・ねぎ・しょうが・にんにく(みじん切り) 各小さじ1

【B】
・紹興酒*・しょうゆ 各大さじ1
・砂糖 大さじ4
・甜麺醤(ティエンメンジャン) 大さじ1
・水 カップ2
・こしょう 少々

・ねぎ油・ごま油 各大さじ1
*紹興酒がなければ酒でもよい。

〔つくり方〕
1. さばは4等分に切り、塩少々をふる。豆腐は、親指くらいの大きさに8つに切る。細ねぎは3cm長さに切る。
2. さばは熱湯をかけ、サッと湯通しをする。
3. 鍋にAのねぎ油を入れて熱し、豆板醤を入れて香りがたつまで軽くいため、残りの薬味を加えてサッといためる。
4. 3にBを順番に入れて煮立ったら、2のさばを入れて中火で10分間ほど煮、豆腐を加えてさらに5分間煮る。
煮詰まってきたら、細ねぎを加えて強火にし、一気に水分をとばす。
5. 仕上げに、鍋肌からねぎ油とごま油を入れて香りをつけて器に盛る。

きょうの料理プラス 「さば おいしくアレンジ」
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouriplus/recipe/081211.html
ねぎ油
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/2298_%E3%81%AD%E3%81%8E%E6%B2%B9.html

中華風ピリ辛豚汁

調理時間 10分  (2人~4人前)

【材料】

豚肩ロース肉(テキ用)・・・    100g
人参・・・               2cm分
もやし・・・               1/2袋
ニラ・・・                1束
生椎茸・・・              4枚
鶏がらスープ・・・          800cc
醤油・・・               大匙1
豆板醤・・・              小匙1
オイスターソース・・・        小匙1
酒・・・                 大匙1
塩、胡椒・・・             少々
ニンニク・・・              1片

うまーなスープ

簡単に出来てうまいスープを発見。
オリーブオイルとにんにくを炒める。その中にスライスしたたまねぎを入れて
ちょっときつね色になるまで炒める。そこに気持ち多めのバターを入れてさっと炒めその後に水を加える
コンソメと入れてウィンナーを入れてちょっと煮る。
このままでも旨いんだが、
1ステップ上を目指すなら、耐熱皿にスープを入れてその上にとろけるチーズをのせて
オーブンあるいはトースターで軽く熱を通し、とろとろかちょっと焦げ目が付くまでを目安に。
最後の仕上げに、パセリやパプリカの粉でもかけて。
軽めの白ワインでも添えて召し上がってみてはいかがかしら?


1.ゆでたほうれん草(冷凍もので可)を小口切りにして
鍋に投入、バタで炒める
2.チキンブイヨンを注いで一煮立ち
3.とき卵に粉パルメザンチーズを混ぜたものを投入、
ふわりと一煮立ち

「味の味」という雑誌で見た、犬養智子さんのレシピ。
すぐできるので朝食にもってこいです。


1.ゆでたほうれん草(冷凍もので可)を小口切りにして
鍋に投入
2.春雨投入
3.中華スープの素投入、春雨がやわらかくなるまで煮る
4.塩コショウで味付け

あれば、鶏の挽肉を少々入れるべし。



鍋にゴマ油をちょっと入れてあたためる。
豆腐(絹でも木綿でも)をそのままぶちこんで箸でいりつけるようにいためる。
(自分はオタマの背でつぶしてますが…)
だしの素少々と塩、醤油を入れて味付け。味噌仕立てにしてもよい
お椀に注いだらすりゴマと千切ったノリをたっぷりのせる。
…具のないけんちん汁ですね…もちろんネギなどあったら入れても美味しいです


1)鍋に水、千切りキャベツ、コンソメの素、塩、コショウを入れて火にかける。
2)溶き卵に、ピザ用チーズを混ぜておく。
3)キャベツに火が通ったら、2)を加える。

手軽なので、朝食によく作ります。


前に新聞の料理メモで見て作って以来
おいしくてよく作るタマネギ入りチーズスープ。
これからの季節、特にお勧め。

4人前
タマネギ300gを薄切り、ベーコン1枚をせん切りにする。
なべにバター10グラム入れたらベーコンとタマネギを
いためる。そこへ水3カップとコンソメ1個いれたら
2、30分煮る。様子を見て水足すと良い。
溶き玉子1個分に粉チーズ大さじ6、ドライパン粉大さじ4
牛乳大さじ2、パセリみじん切り大さじ2(パセリはなくてもよい)
を合わせてまぜる。
それをスープに加えて強火にし、そっとかきまぜて火を通す。
さいごに塩・コショウで味付けして完成。

おためしあれ!


1.タマネギ,ベーコン,にんにくを弱火で炒める.
2.同時にアサリを白ワインで酒蒸しして,身を外しておく.
ここで出たスープは捨てない.
3.2をスープのみ1の鍋に入れて,水+牛乳を加え沸騰させる.
4.最後にアサリの身と,白味噌を入れ,白胡椒.

・とろみがあった方がよければ,牛乳の代わりにホワイトソースに
すると良いです.
・アサリはあまり煮込まないようにした方が良いです.
・隠し味の味噌がポイント.塩は入れませんが,足りないようなら
塩してください.
・アサリのかわりに牡蠣にすればオイスターチャウダーです.


酸辣湯でぐぐると色々出てきますよ
うちは
野菜    100グラム(残り物)
スープ   600CC(チキンスープとか魚介の出汁)
塩、酒   小1(紹興酒があれば紹興酒を)
こしょう  適当
酢     大1と1/2
ゴマ油   少々
酢は米酢 黒酢でもいいかもしれないけどうちは米酢
冬は水溶き片栗でとろみつけます。