子供産まれてからは話題はもっぱら子供についてばっかりですw
ラベル c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ... の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012-04-20

男の料理

 男の料理入門編:
ほうれん草のおひたし、冷や奴、かぶのスライス、ステーキ
目玉焼き、ベーコンエッグ、冷凍フライ、いももち、焼き茄子

男の料理初級編:
カレー、ビーフシチュー、肉じゃが、トマトソース(シシリアン)、
ミートソース、巣ごもり卵、ポトフ、キノコのパスタ
野菜炒め、回鍋肉、青椒肉絲、麻婆豆腐、麻婆茄子

男の料理中級編:
魚煮付け、ハンバーグ、クリームシチュー、天ぷら、フライ、
筑前煮、肉詰めピーマン、餃子、小籠包、ラザニア

男の料理番外編:
鍋奉行、お好み焼き、すき焼き

[URL=http://s02.flagcounter.com/more/NL86][IMG]http://s02.flagcounter.com/count/NL86/bg=FFFFFF/txt=000000/border=CCCCCC/columns=2/maxflags=30/viewers=0/labels=0/[/IMG][/URL]

2012-04-09

ドレス屋さん

[URL=http://s02.flagcounter.com/more/NL86][IMG]http://s02.flagcounter.com/count/NL86/bg=FFFFFF/txt=000000/border=CCCCCC/columns=2/maxflags=30/viewers=0/labels=0/[/IMG][/URL]

 ドレス屋さん
 http://www.rakuten.co.jp/dress-room-ami/

2012-03-22

結婚とは

人生最大の修行の場。
その人が人間として成長する為に一番適した人を無意識に選んでいるそうですよ。

両方の親族との関係、子供が生まれれば子供との関係、お金 などなど、これから起きる色々な問題をクリアして、精神的に成長していく場。 だそうです。


2012-03-19

3・19 メモ





















*******************************

以前【人生案内】の先生が

1日10分、意識して内面を洗う時間を作ること。その時間で、羨望(せんぼう)、嫉妬(しっと)、自己嫌悪など、
すべてを洗い流してきれいにする。
1日1回、他人に気付かれないように良いことをする。
人の話に途中で口をはさまず、じっくり聞く、
そして相手の気持ちを想像する。
この積み重ねで他者の心に気付ける人になります。
と言っていました。


2012-03-12

定期預金

新生銀行の2週間満期の定期
ソニー銀行の円定期
あおぞら銀行のネット支店のネット専用定期
オリックス銀行

1.定期預金したい金融機関(A銀行)で口座開設する。
2.現行の銀行窓口から、A銀行の普通口座へ振り込みする。
3.A銀行の定期預金の手続きをする。

上記の2.以外は、ネットと郵便で手続きできますよ。

2012-03-05

児玉清さんの著書

  1. 寝ても覚めても本の虫(新潮社、2001年、ISBN 4104495018 / 新潮文庫、2007年
  2. たったひとつの贈りもの - わたしの切り絵のつくりかた(朝日出版社、2003年、ISBN 4255002495
  3. 負けるのは美しく(集英社、2005年、ISBN 4087747743 / 集英社文庫、2008年)
  4. 児玉清の「あの作家に会いたい」 - 人と作品をめぐる25の対話 (PHP研究所、2009年、ISBN 4569770048

2012-02-14

◆併合時の日本政府から朝鮮総督府への通達

◆ 併合時の日本政府から朝鮮総督府への通達

一、朝鮮人は対等の関係を結ぶという概念がないので、常に我々が優越する立場であることを認識させるよう心がけること。
一、朝鮮人には絶対に謝罪してはいけない。勝利と誤認し居丈高になる気質があり、後日に至るまで金品を強請さるの他、惨禍を招く原因となる。
一、朝鮮人は恩義に感じるということがないため、恩は掛け捨てと思い情を移さぬこと。
一、朝鮮人は裕福温厚なる態度を示してはならない。与し易しと思い強盗詐欺を企てる習癖がある。
一、朝鮮人は所有の概念について著しく無知であり理解せず、金品等他者の私物を無断借用し返却せざること多し。殊に日本人を相手とせる窃盗を英雄的行為と考える向きあり、重々注意せよ。
一、朝鮮人は虚言を弄する習癖があるので絶対に信用せぬこと。公に証言させる場合は必ず証拠を提示させること。
一、朝鮮人と商取引を行う際には正当なる取引はまず成立せぬことを覚悟すべし。
一、朝鮮人は盗癖があるので金品貴重品は決して管理させてはいけない。
一、朝鮮人には日常的に叱責し決して賞賛せぬこと。
一、朝鮮人を叱責する際は証拠を提示し、怒声大音声をもって喝破せよ。
一、朝鮮人は正当なる措置であっても利害を損ねた場合、恨みに思い後日徒党を組み復讐争議する習癖があるので、最寄の官公署特に警察司法との密接なる関係を示し威嚇すること。
一、朝鮮人とは会見する場合相手方より大人数で臨む事。
一、朝鮮人との争議に際しては弁護士等権威ある称号を詐称せる者を同道せる場合がある。権威称号を称する同道者については関係各所への身元照会を徹底すべし。
一、朝鮮人は不当争議に屈せぬ場合、しばしば類縁にまで暴行を働くので関係する折には親類知人に至るまで注意を徹底させること。特に婦女子の身辺貞操には注意せよ。
一、朝鮮人の差別、歴史認識等の暴言に決して怯まぬこと。証拠を挙げ大音声で論破し、沈黙せしめよ。
一、朝鮮人との係争中は戸締りを厳重にすべし。仲間を語らい暴行殺害を企てている場合が大半であるので、呼出には決して応じてはならない。

2012-01-19

手帳メモ

朝起きた時間
今日やること
今日やったこと
今日気づいたこと
今日見聞きした興味深いこと
いつかやりたいこと
今日の評価(どれだけの密度だったか)
今日いくら使ったか
今日何の本を読んだか

2011-12-12

会社でのメモ

ワーキング・ガール 88年 OLなりすまし
シガニー・ウィーバー
ハリソン・フォード

ジュリー&ジュリア パン&女の人
メリル・ストリープ
エイミー・アダムス

「チョーパンを食らう」
=頭突きを食らう

七夕
本当は短冊とかを川に流す
高度経済成長期以降、ごみになるので処分するようになった

Лагерь 強制収容所

Главное управление лагерей

Колыма コルィマ鉱山

Индигирка インディギールカ号

長野県木島平 馬曲温泉 望郷の湯


遠藤周作 「海と毒薬」
留学時代のエッセイ 「フランスの大学生」 早川書房
「沈黙」
「深い河」

地震雲

大衡(おおひら)

Борис Кустодиев 画家

トリスタン・ダ・クーニャ
Tristan da Cuhna

2011-12-06

植えてはいけないシリーズ メモ


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃これだけは庭に植えてはいけない ┃───────────────────────────────── ┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖 ┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ┃ノウゼンカズラ、アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、 ┃宿根朝顔、ホテイアオイ、シャガ、トキワツユクサ、ウォーターレタス、 ┃ミナガヒナゲシ、ケナフ、シソ ┃───────────────────────────────── ┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚 ┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、 ┃芙蓉 ┃───────────────────────────────── ┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト ┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等) ┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、 ┃モロヘイヤ(種は猛)、ラズベリー ┃───────────────────────────────── ┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む) ┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、 ┃───────────────────────────────── ┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ) ┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般 ┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ ┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装 ┃           +全体に有毒成分:ワルナ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

2011-11-16

科学者も科学者もめったに使わないけど、感じ一文字で表せる単位

粨 - ヘクトメートル

竍 - デカリットル

竡 - ヘクトリットル

竕 - デシリットル

竰 - センチリットル(

竓 - ミリリットル

瓧 - デカグラム

2011-11-12

煮詰まったときのストレス解消法

・小説、漫画を読みふける
・お腹いっぱい食べてすげー寝る
・何かをピカピカに磨き上げる
・ヒトカラで熱傷
・知らない町を散策
・公園や川近くでぼさーっとする
・いらないチラシを細かくはさみで切り刻む
・漫画喫茶5時間コース

2011-08-04

理由がない「さみしい」「悲しい」への対応法7つ

理由がない「さみしい」「悲しい」への対応法7つ

前提
人の感情は複雑に見えますが、実は割とシンプルと言われています。
イメージ的には頭の中にスイッチがあり、何かされると、反射的にそれを押すことで
感情が切り替わっているというイメージです。つまり、理由がない感情は、
なんらかのきっかけで頭の中のスイッチが押されている状態なのです。
それを別のスイッチに切り替えてしまえば和らぐことがあります。


対応法


上を向く

人間、落ち込むと下を向く傾向があります。そして元気だと上を向く傾向があります。
逆に、上を向けば元気が出てきたりします。30秒ほど空を眺めてみたりしてみましょう。


光を浴びる


光を浴びると人間の身体は活発的になります。
特に冬など、日の光が出ている時が短い場合は落ち込みやすくなります。
なるべく外にでて日光浴をしたり、夜であればコンビニなど光の強いところに
長くいることで、ネガティブな気持ちが和らぐことがあります。


意味なく笑う

これも同様です。人間はおもしろいと笑う傾向があります。
とりあえずお笑いの動画を見たり、思い出し笑いをしたり、
おもしろくなくても笑ってみたりしてみましょう。


ポジティブな言葉を独り言で言い続ける

「楽しいなあ」「今、本当に幸せだなあ」と言葉に出してみましょう。
脳がその言葉を拾って「あれ?どのあたりが幸せなんだっけ」と勝手に考えてくれます。
ポジティブなことが思い出しやすくなります。


楽しかったころの音楽を聴く

「楽しい音楽」を聴くのではなくて「楽しかった頃の音楽を聴く」のがオススメです。
その時の感情に近しい気持ちをインプットすることでさみしさが和らぎます。


楽しかった頃の匂いをかぐ

これも同じように、楽しかった頃の思い出にまつわる匂いをかいでみましょう。
匂いは記憶と結びつきやすいといわれています。


身体をちょっと強めに動かす

マラソンをしてみる、筋トレをしてみるなど、
普段よりも負荷が高いスポーツをしてみましょう。


寝る

理由のない感情がある時はリセットしてしまうのも一つの手です。
とりあえず寝てしまうというのも立派な対応法です。

2011-03-09

巨大美味いちご、美人姫!

http://de-re-mino.img.jugem.jp/20100209_1191510.jpg

 いちごの隣にあるのは500円玉です。
小さい手のひらの人なら、指以外の手の部分くらいの大きさです。
そしてこれ、非常に甘いらしい!

ちなみに一粒5万円らしいです。

2011-02-15

勉強

・どんなときでも1日、2時間以上かならず勉強する。(習慣づける)
・年中無休で毎日勉強する。(旅行中でも入院中でも関係なし)
・「○○頁やる」というノルマを課し、達成するまで他のことはしない。
・勉強しないことは「停滞」である。人生の蕩尽である。受験生は勉強しているときだけ生きている。
・計画をいくら立てても、勉強しなければ意味がない。
・夢があると言いながら、行動しない人は多い。いま勉強しない人は、夢が夢で終わる人である。
・多くの受験生が、最初は問題が解けずにもがき苦しみながら、それを乗りこえて成長した。理屈ではない。乗りこえるしかない。
・「勉強しなければ」とあせっている人が怠慢で勉強しないでいると、その心理的エネルギーは毒に変わり危険である。
勉強する以外に安心感を得る方法はない。
・「自分には才能がないのではないか?」と考える必要はまったくない。まず勉強をしなければ才能も、評価もない。
・勉強ができないから才能がないのではない。才能は勉強することで開花する。大事なのは、いま、その才能を信じることだ。
・だれ一人信じない自分の才能を、本気で信じ切ることも、一種の才能である。
・「勉強できない」と信じているから勉強できない。
・「時間のある日曜日に勉強しよう」「あした勉強しよう」「あとで勉強しよう」では永久に勉強できない。
毎日、2時間以上勉強するルールを厳守すること。いま勉強すること。時間のすき間を見つけて勉強すること。
・もう準備はやめる。そして勉強すること。資料を集めるにも限度がある。
・人はどんな精神状態でもふつうに勉強することができる。落ち込んでいても、怒っていても、絶望していても、歯が痛くても、
なんとか勉強できるものなのである。「気がのらないから」という理由で勉強しない人は、愚か者である。
・孤独、経済的困難、人間関係、時間がない、など自分の環境や境遇を嘆いて、それを勉強しない理由にしてはいけない。
そこから逃げ出すことは考えず、乗り切って勉強すること。
・勉強する時間がないなら、遊びや睡眠をけずるしかない。やはりある程度ストイックでなければ受からない。
・勉強することで憤りを抑えることができる。感情を勉強するエネルギーに変えることができる。
・勉強することは修練になる。地道に勉強していれば、必ず価値あるものに結びつく。
・勉強することは受験生の精神を救う。勉強することで受験生自身も成長する。

手帳あれこれ

○ 絵日記
○ 人生プランや貯蓄プラン
○ 予定ではなく、何をやったか
○ 写経(書く事に困らないし、字は綺麗になるし、ひょとしたら悟りが開けたりするかも)
○ 毎日の食事やおやつ
○ 運動の記録
○ 家計簿
○ 英語3行日記(結構勉強になる)
○ 読みたい本、読んだ本
○ 観たい映画、観た映画
○ 気になるお店、行ってみた感想
○ 欲しいものメモ
○ 気になった情報メモ
○ 食べてみたいもの
○ その日仕入れた情報etc
○ 余白には欲しいものとかの切り抜き貼ったり適当にメモしたり
○ 写譜(ふと頭をよぎった旋律をおもむろに)
○ 時間軸とか関係なしに、その日にやることを書いておく。終わったら線引いて消す。
○ 友達と話してる時に話題に出た本のタイトル
○ 雑誌読んでて気になったもの
○ その日見た夢、見てみたい夢
○ ささいな事だけど、出来れば忘れたくないこと
○ 今日の出費(何を買ったか)
○ 今度カラオケで歌おうと思ってる歌の歌詞
○ 見たテレビ番組の感想
○ 明日買う日用品
○ 遊びの予定
○ ぐだぐだと日常考えたこと
○ 月別の資産状況の簡単なメモ(簡易バランスシート)
○ 遊びやイベントの企画やアイデアのメモ

○ アイデアマラソン用のスペース
○ バイクのナンバーや保険なんかの備忘録
○ 車検証や自賠責の証書をコピーしたもの
○ 「チャップリンとヒトラーが同い年には驚いた」
○ 面白いアイディア
後日読み返した時に本当に面白いと思ったら、もう少しアイディアを練り直しつつ少しだけ綺麗めな字と、簡単な絵を描いておく。「あ、ここはこうしたほうが面白いかも」って、またどんどん広げていける。
○ 子供の学校のこと
○ 地域のこと
○ 家庭のこと
○ 「○○(←息子の名前) お尻」
○ シャワーヘッドを交換する(水圧が重要!口径19ミリ)
○ シャワーカーテンが体にくっつかないようにマジックテープ購入
○ スケジュール「9月29日18時 ○○で待ち合わせ」
○ メモ「トイレットペーパーを買うこと!」
○ ノート(自分の意見)「ボクシングはやっぱり八百長だったのかorz」
○ 月間のほうにはセクハラジジイが会社休んだ日を書き込んでる

○ 週間のほうにはごくプライベートなことを書く
○ 趣味の記録
○ 買い物記録
○ マイブームをテーマに思いついた事
○ 観たい映画のタイムスケジュール、場所
○ クレジットの引き落とし金額
○ 欲しいCDや気になった本のタイトルおよび発売日
○ 保存版にすべきテレビ番組
○ 観た映画・展覧会のタイトルと場所
○ 美味しいものを食べたら、店の名前と値段
○ 読み終わった本のタイトル
○ へそくり帳
○ 裏日記
○ 納期の予定・施工の予定・施工内容(図面・寸法・仕様)
○ シフト

○ 職場でかかってる有線で気になった曲の歌詞
○ 恋人の家に泊まった日
○ 食品まとめ買いや生活必需品、公共料金以外で三千円以上の買い物をしたらメモ
○ 今週の目標(残業しない!とか、一冊本を読む!とか)
○ 時間毎の細かな動きや流れ
○ 何時に何やって何時に終わらせるか(実際かかった時間も)
○ 購入したいDVDリスト
○ レンタルでいいDVDリスト
○ ゴミの収集日
○ 友達何人かの電話番号と、仕事関係の電話番号(ケータイの電池切れの時に役立つ)
○ 社員番号とか携帯電話番号など確認
○ ほしいものとかやりたいこと
○ 公開される映画のタイトル
○ どこの現場行くか場所&時間(設営は、緑 撤去は、赤 常設は、黒の文字で記入)
○ 風俗でどこの誰に入ったか店名&源氏名

 ○ 毎日の食事
○ 毎日の体重の増加分
○ くだらないこと「その日のニュースを斬る!」
○ 健康状態「今日は頭いたかったー」
○ 買い物記録「あ、このコートもう2年も着てるんだ」みたいなメモ
○ 薬を飲んだ記録
○ 女子なら生理やH記録(これはやっとかないと産婦人科で怒られるw)
○ 旦那を風呂場でバラバラに解体したことを手帳に書き残す
「ボディ、フット、ハンド、… 解体終了」
○ 好きなアーティストのCD発売日
○ 近場でやるライブの日程(行かないとしても万が一行けるようになったときの為に)
○ テスト日程
○ 振替休日
○ 学校行事
○ テレビ日程
○ 課題の提出日

○ 気になる美術展や演劇公演日
○ 好きなマンガの発売日
○ 財布にレシート貯めとくのは運気を逃すってDr.コパが言ってた
○ トイレ掃除すると運気が向いてくる
○ 何でもメモるクセをつけると自ずと手帳を要するようになる
○ きれいに書こうと思わない
○ 思いついた時にすぐ記入する
○ 常に机の上に置いておく
○ 長続きさせるには、常に携帯して思ったときにすぐ書くこと
○ 昔の上司曰く「手帳は忘れるために書く」

~~~これまでのまとめ9
○ 書くことが目的ではない
後で机上でゆっくり読み返し、書いた事から何かを考える習慣をつければ、手帳を活用するようになると思いますよ
○ 重大なことを手帳にメモってみる
誰かの電話番号とか、何かのパスワードとか。嫌でも手帳を開くことになり、そうしているうちに手帳を使うことが習慣になる。
○ この「まとめ」を手帳に筆写し、毎日眺める
○ 誰がどんなの買ったとか、映画を観たとか、簡単な日記や交友録みたいなの
自分を振り返れて、人付き合いも自然に上手くいくように。話が膨らませるし、気遣いができるように
○ インクを変えてみただけでも印象がずいぶん違う
○ 小学生:マンスリーのみの極薄に学校行事の予定
○ 中学生:マンスリーに学校行事の予定、テスト勉強の計画、帰りのHRの時間にその日の時間割と日記をウィークリーに
○ 高校・大学生:マンスリーに予定、ウィークリーは、さらに細かい予定・部活で準備するもの・課題のテーマなど
○ マンスリーに予定、ウィークリーは左ページに1週間右ページにメモ
交通費、下ろしたお金、外食メニュー、ただのメモ(あえて日付の所に書く)、買い物メモ、当日の持ち物など
○ 便秘時、出た日にスタンプ

○ 消耗品(ボールペンのリフィルの型番、電灯の型番、インクの型番etc)と、それらを取り替えた日
どれぐらい持つかとかもわかる。出先でも型番わからなくて出直すことがなくなる
○ うんちの形状や色。出た日に白色のシール
健康手帳になる
○ 出した年賀状、もらった年賀状の人名、喪中の人
○ 「一年の計は元旦にあり」は、「計画は事前に立てよ、そうすれば事は上手く行く」という意味
○ 「一日の計は朝にあり」「一年の計は元旦にあり」「十年の計は木を植えるにあり」「百年の計は子を教えるにあり」
○ 落ち込んだときに自分を励ますための「過去の成功体験リスト」。「良い思い出」の反芻に役立ってる
○ 一日の反省点→目標
○ 仕事関係で出会った人の身につけていたものなど、何でも特徴や情報
人の顔を覚えるための支援情報として
○ 掃除した日
○ 貯金をおろした金額。毎月15万も使ってる事が分かってびっくり
○ タバコ
○ 新作映画の公開日
○ 英語を勉強した日
○ 大きな買い物をした日
○ 2weekコンタクト使用開始日に★をつける

○ 生理不順なので◎で記録
○ うんこが出た日
○ オナ禁中「やった日」に印
○ その日に検索した語句
興味・関心の方向や変遷がわかって、自分の事ながら笑える
○ 新聞とかにたまに載っている薔薇とか桜の写真を切り取り、手帳に貼って眺める
○ 父のお下がりのバイブル+無地リフィルにラクガキしたりビラの切り抜きでコラ作ったり
○ 分厚くなって持ち歩きが苦痛で3冊に分冊
・ 基本はバイブルサイズでシフト・備忘録・予定表・商談経過表
・ A5サイズは統計表や見積書(参考用に縮小)
・ ミニ6穴はアドレス帳専用アドレスの順位は業種別にアバウトに分類
・ PCに入れても良いのでしょうけど、機械音痴&データ消失の経験から極力手帳で残すように
○ その月に当てはまるシールやイラストを描いて季節感を出して目を楽しませている
6月のページはカエルと傘とあじさいだらけ

○ 独り言でも考えをまとめるための脳内会議でも
○ 出かけたときの服装をメモっておくと、コーディネートで無駄に悩むことが減った
書いてるうちに「ああこれもやっておこう」とかやりたいことに気づいたりするのが面白い。頭使ってる感じがする
○ 仕事でも趣味でも何かをし忘れて残念に思ったこと、損をしたこと、怒られたこと・・そんなことを何でもメモして一日3回くらい見るようにする
最初は見逃せないTVの放送日とか買いたい物の発売日でいい
○ 1日24時間のバーティカル罫のやつに1日の予定と行動を書いてる
○ 月の観察日記つけてるー。絵で月を描いたり
○ 買ったもののレシート貼ったり
○ コンサートとか美術館に行くとチケットを貼る
○ 図書館で本借りたら一緒に打ち出してくれる一覧(返却予定日書いてる紙)を貼る
○ 会話中にメモ取ってると結構待ってくれる
何となく「あぁ、今のところはメモ取ったからちゃんと理解してくれたな」みたいな雰囲気に
○ 手帳とはミスらない為。明日以降の計画を立てる為

2011-01-25

ヒント

【イニシャル】
B、S、W → F、J、M

【ナンバー】
1、3、5 → 1、4、6

【場所】
コンサート会場、パーティー、お祭り、にぎやかな場所

キッチン、銀行、スクール、工房

【キーグッズ】
オパーズ、スカーフ、写真、車関係のもの、黄色のもの

エメラルド、手帳、カレンダー、ブログ、お手製のアクセサリー

2011-01-20

完了・不完了の使い分け

[to forget]
  • забыть - once
  • забывать - habit
[to remember]
  • помнить - all the time
  • вспоминать - once in a while
  • вспомнить - at the moment
[to tell, to speak, to say]
  • говорить - 聞き手からフィードバックが欲しい、電話で話すなど一般的な場合
  • сказать - 聞き返す時
  • рассказывать - フィードバックは求めていない
[to ask]
  • просить - general, help
  • спрашивать - constantly
  • спросить - once

2011-01-15

24?w

コーピーザッ! Copy that! 了解!
アブソルゥートゥリィ!Absolutely! その通り!
トゥゥラストゥミィッ!Trust me! 信用しろ!
ドゥルォップザウェポン!Drop the weapon! 武器を捨てろ!
カステディ!Custody! 拘留しろ!
イエスミスタプレズゥデンYes, Mr. President. はい、大統領閣下。
デェメェッツ!Damn it! 畜生!
プッダウンユァウェポン! Put down your weapons! 武器を置け!
プリーズドンドゥーディス Please, Don't do this! やめろーーー!
ウィーニィードゥトォーック! We need to talk! 話を聞けぇ!
ゥワツゴォーニンノォン? What's going on? どうなってるんだ!?
アイガラゴォ I gotta go. もう(電話を)切るよ。
アォコーリュバックレイタ I'll call you back later.  あとで掛け直す。
フゥォースィースィー! 4cc! 自白剤を投与しろ。
ゥワァッツプロブロム? Waht's problem? 何か問題か?
ウィーハヴノォチョィス! We have no choice! 他に選択肢はないんだ!
フゥリィーズ!フェデラルエージェントゥ! Freeze! Federal Agent! 止まれ!連邦捜査官だ!
オーケェィ、アイムォンマイウェイ! OK, Im on my way ! わかった、そっちに向かう!

2011-01-03

同じ意味なのに重なってる外国語

☆「ボリショイ」とはロシア語で「大」と言う意味。つまりボリショイ大サーカスでは「大大サーカス」
☆チゲと言うのは「鍋」と言う意味なので、チゲ鍋では「鍋鍋」
☆クーポンと言う言葉は「券」と言う意味なので「クーポン券」では「券券」
☆襟裳(えりも)はアイヌ語のエンルムからきていて意味は「岬」の事、つまり襟裳岬は「岬岬」
☆フラダンスの「フラ」とはダンスを意味する言葉なので、フラダンスは「ダンスダンス」
☆スキーという言葉は元々ノルウェー語で薄い「板」を差す言葉なので「スキー板」では「板板」
☆アラーの神と言う言葉、「アラー」とは「唯一神」の事なので「神神」
☆イスラム・シーア派の「シーア」は派閥という意味で「シーア派」は「派派」
☆トリコロールカラーと言う言い方「コロール」がカラーの事なので「3色色」
☆サハラとは「砂漠」の意味なので「サハラ砂漠」では「砂漠砂漠」
☆ガンジス川のガンジスとはサンスクリット語の川という意味の英語読み、つまりガンジス川は「川川」
☆ナイル川のナイルも川。インダス川のインダスも、タイのメナム川のメナムも、チベットからインドシナ半島のメコン川のメコンも、中国~シベリアのアムール川のアムールも、すべて川という意味で「川川」