子供産まれてからは話題はもっぱら子供についてばっかりですw

2015-03-26

グレムリン

ママ超強い!ミキサーでギャーッ!ナイフでギャーッ!
そして極めつきは電子レンジでチーンッギャーッ!www

ママの一瞬にして3匹仕留めた勇姿が堪らない映画でした

足の悪いいじわるばーさん、高速移動で放り出されちゃったのはちと可哀想だったな…

トラウマ映画になってるみたい?ジャンルはブラック・ユーモア、パニック映画みたい

主人公役の人はグレムリンシリーズ以降パッとせず、数年前に万引きで逮捕されたらしい
ヒロイン役の人は当時すでにアイドル的人気女優で、今は主婦業に専念中のよう

1984年公開 106分
監督 スティーブン・スピルバーグ

2015-03-20

ブロッコリーとたまごのオイマヨサラダ

ブロッコリーとたまごのオイスターマヨネーズサラダ!

超美味しかった。オイスターソースはずっとお世話になってるけど
サラダに使おうという発想がなかったので意外な組み合わせだったけど
とにかく美味しかった。こんなにマヨネーズと馴染んでかつ美味しくなるとは…
ブロッコリーあんまり得意じゃないんだけど、私史上最速で食べちゃった(笑)

2015-03-18

なんだこれ その2

ストローをマグマグの空気穴?からぶっ込んだようで…こりゃ、なんでっしゃろ

なんだこれ

子亀は並べるのが好きなんだけど、よくスリッパを連結する
どうしろってんだいw

2015-03-17

これはひどい

水とアクエリアスを6対4で割ったのを3杯飲んだからこんなにぽんぽこになってたw
ズボンも濡れててびっくりしたよ(´∀`;)

築地シリーズ?

何も活用できないけど、これ欲しいwww

2015-03-09

手紙のたしなみ

より丁寧な女性専用の手紙の
「謹んで申し上げます」→「あらあらかしこ」

女性がお祝いの手紙に使うと粋な結語は「かしく」(=可祝)
相手を祝う言葉
頭語は「一筆申し上げます」

つたない内容だけどお祝いするという意味

「らく」→
「さくさく」→

本文を書くときのポイントは「とにかくへりくだる」!

自分の話題を書くときの粋な書き方は…「私は」だけ小さく書く!(えー!)
三分の一の上の部分に書くときのみ横にずらして小さく書く
(※縦書きに限る)

大和言葉での言い替え(柔らかい印象になる)

ますますのお繁栄をお祈り申し上げます
  ↓
いやさかをお祈り申し上げます
弥ますます
栄さかえる

おめでとうございます
  ↓
幾重にも、重ね重ね、等つけるとバリエーションが増えて良い

〆の意味
「誰も開けていませんよの意味」と「ここから開けてくださいという意味」

また、「緘(かん)」は目上の人や重要な書類
「蕾」「つぼみ」と書くと女性的で粋な封字もある

一筆箋
名前+本文+自分の名前だけでOK

文香(ふみこう)をいれても良い